【講習お申し込み】 一般建築物石綿含有建材調査者講習
お申し込みの流れ
お申し込み
フォームからお申し込み後、受付の自動返信メールが届きます。
受講票の送付
送られた書類を精査し、受講資格に間違いのないことを確認後、メールに添付して受講票をお送り致します。
受講当日
当日は受講票を印刷し、必要書類と一緒に受付にご提示下さい。受講の注意事項、当日の持ち物もこれに記されています。
受講票見本
実務経験証明書の必要な方はこちら
▶ 実務経験について
お申し込みフォーム
▶ お申し込みフォーム
フォーム送信完了後、担当者より
通常3営業日以内にご連絡させていただきます。
▲ 折りたたむ
講習カリキュラム
●石綿含有建材調査に関する基礎知識Ⅰ | 【1時間】 |
●石綿含有建材調査に関する基礎知識Ⅱ | 【1時間】 |
●石綿含有建材の建築図面調査 | 【4時間】 |
●現地調査の実際と留意点 | 【4時間】 |
●調査報告書の作成 | 【1時間】 |
▶ カリキュラム詳細(クリックで展開します)
建築物石綿含有建材調査に関する講義
科目 | 内容 | 時間 |
---|---|---|
建築物石綿含有建材調査に 関する基礎知識1 |
労働安全衛生法その他関係法令、建築物と石綿、石綿関連疾患及び石綿濃度と健康リスクに係る建築物石綿含有建材調査の基礎知識に関する事項 | 一時間 |
建築物石綿含有建材調査に 関する基礎知識2 |
大気汚染防止法、建築基準法その他関係法令、リスク・コミュニケーションその他の建築物石綿含有建材調査全般にわたる基礎知識に関する事項 | 一時間 |
石綿含有建材の建築図面調査 | 建築一般、建築設備と防火材料、石綿含有建材、建築図面その他の建築物石綿含有建材調査を行う際に必要となる情報収集に関する事項 | 四時間 |
現場調査の実際と留意点 | 調査計画、事前準備、現地調査、試料採取、現地調査の記録方法、建材中の石綿分析その他の現地調査に関する事項 | 四時間 |
建築物石綿含有建材調査 報告書の作成 |
調査票の記入、調査報告書の作成、所有者等への報告その他の建築物石綿含有建材調査報告書に関する事項 | 一時間 |
▲ 折りたたむ
講習時間割
両日とも受付 9:00~9:30
講習開始 9:30
講習終了 17:10
第1日目 | 午前2時間 | 石綿の基礎 |
午後4時間 | 建築図面調査 | |
第2日目 | 午前2時間 | 現地調査の実際と留意点 |
午後2時間 | 現地調査の実際と留意点 | |
午後1時間 | 調査報告書の作成 | |
午後1時間 | 修了考査 結果発表 |
▶ 時間割詳細(クリックで展開します)
一般建築物石綿含有調査者講習
一日目 受付9:00より

- 9:30~10:30
- 建築物石綿含有建材調査に関する基礎知識1
- 10:30~10:40
- 休憩
- 10:40~11:40
- 建築物石綿含有建材調査に関する基礎知識2
- 11:40~12:40
- 昼食休憩
- 12:40~13:40
- 建築物石綿含有建材の建築図面調査
- 13:40~13:50
- 休憩
- 13:50~14:50
- 建築物石綿含有建材の建築図面調査
- 14:50~15:00
- 休憩
- 15:00~16:00
- 建築物石綿含有建材の建築図面調査
- 16:00~16:10
- 休憩
- 16:10~17:10
- 建築物石綿含有建材の建築図面調査
一般建築物石綿含有調査者講習
二日目 受付9:00より

- 9:30~10:30
- 現地調査の実際と留意点
- 10:30~10:40
- 休憩
- 10:40~11:40
- 現地調査の実際と留意点
- 11:40~12:40
- 昼食休憩
- 12:40~13:40
- 現地調査の実際と留意点
- 13:40~13:50
- 休憩
- 13:50~14:50
- 現地調査の実際と留意点
- 14:50~15:00
- 休憩
- 15:00~16:00
- 建築物石綿含有建材調査報告書の作成
- 16:00~16:10
- 休憩
- 16:10~17:10
- 修了考査
- 17:10~17:30
- 結果発表
▲ 折りたたむ