メニュー
NPO法人
SWW
トップ
調査者とは
資格の種類
受講資格
講習カリキュラム
講習時間割
会場
日程
料金
講師紹介
お申し込み
過去問
お問い合わせ
法人概要
お役立ち情報
トップ
講習詳細
講習のポイント
講習会場
講習日程
講習料金
講師紹介
講習お申し込み
お申し込みの流れ
お申し込みフォーム
実務経験証明証の必要な方
過去問
過去問
合格率と難易度
お問い合わせ
お問い合わせ
よくある質問
法人概要
お役立ち情報
工作物石綿事前調査者について
石綿健康被害の歴史
資格創設の背景
有資格者数の推移
合格率と難易度
資格の必要性
石綿生成過程
石綿は宝石?
調査結果の報告
調査結果の掲示
ホーム
»
資格創設
お役立ち情報
お役立ち情報
2025年4月24日
資格創設の背景
トップページはこちら 石綿(アスベスト)は、かつてはその優れた建材としての特性(不燃性、断熱性、絶縁性,耐薬品性、可塑性、意匠性が優れ
受講資格一覧表
資格
番号
資格・学歴
必要
経験年数
1.
石綿作業主任者技能講習修了者
2.
特定化学物質等作業主任者技能講習修了者
(平成18年3月31日以前修了)
石綿含有調査に
関して
5年以上
3.
4年制大学の建築に関する過程を修めて卒業
建築に関して
2年以上
4.
短期大学(3年制)の建築に関する過程を修めて卒業
建築に関して
3年以上
5.
短期大学(2年制)の建築に関する過程を修めて卒業
建築に関して
4年以上
6.
高等専門学校の建築に関する過程を修めて卒業
建築に関して
4年以上
7.
高等学校の建築に関する過程を修めて卒業
建築に関して
7年以上
8.
中学または高等学校(建築以外)を卒業
建築に関して
11年以上
9.
建築行政に関して2年以上の実務経験を有する者
10.
環境行政(石綿の飛散防止)に関して
2年以上の実務経験を有する者
11.
産業安全専門官・労働衛生専門官であった者
12.
労働基準監督官として2年以上職務に従事した者
13.
第一種作業環境測定士及び
第二種作業環境測定士であった者
石綿含有調査に
関して
5年以上